横浜にあるライブハウス「横浜ベイホール」。どんなところなのか知らない人が多いのではないでしょうか。
この記事では、横浜ベイホールの
・キャパ(座席数)と座席表
・ロッカーとクローク。荷物を確実に預ける秘策
・アクセス(電車、バス、タクシー)と駐車場。最寄駅からの行き方(写真12枚あり)
・近くのホテルやご飯の情報
について、横浜ベイホールに行った体験談&ディープな情報を、日本一わかりやすくまとめました。
初めて横浜ベイホールに行く方でも、横浜ベイホールに行く準備がバッチリ出来ちゃいますよ!
地元民が、リアルな横浜元町中華街の口コミを綴るブログ「中華街フリーク」(@mamamotomachi”)へようこそ!
このサイトは、横浜元町中華街に10年住み、この界隈は庭同然の私が、
実際に足を運んで、この目で見たり体験したことを元に記事を書いています。
目次
横浜ベイホールのキャパ(座席数)と座席表
出典:横浜ベイホール公式サイト
収容人数はオールスタンディングで1,100人。
ステージ前には、段が3段あり見やすくなっています。
ただし、客席の前の方に、左右に大きな柱がドーン!とあるので、その後ろはステージが見にくそう。。。
(なんで、こんな邪魔な柱があるかというと、もともとはクラブだった建物が利用されているかららしいです)
実際にお客さんが入ったステージと客席はこんな感じ。
#RAGツアー SKY-HI横浜ベイホール観に行って来ました!めちゃ一体感あって本当に最高過ぎました!😍この中にちゃっかり俺とよーすけがいます笑#ハタフォト pic.twitter.com/aCLvlItWuH
— JUNAZUR (@JUNAZUR) October 12, 2018
Plastic Tree SpringTour2019「A面B面画報」ツアーファイナル神奈川・横浜ベイホール公演終演致しました!#PlasticTree#A面B面画報 pic.twitter.com/UNkm8YIa5m
— プラスタッフ (@Pla_Staff) May 12, 2019
🌈サイサイフェスありがとうございました🐟
本日はサイサイフェスご来場ありがとうございました!
すごい盛り上がりでした!次のイベントは
9/16(月)ニジマス感謝祭〜神マスカレイド番外編〜@横浜ベイホール です!
ぜひお越しください!#26時のマスカレイド #ニジマス pic.twitter.com/hBkmPipAqW— 26時のマスカレイド 公式 (@nijimasu_staff) September 14, 2019
改めて、AlbaNox 1st OneMan Live
〜Masquerade〜@横浜ベイホール
沢山のご来場ありがとうございます✨
素敵なお花やケーキまで
実行委員の皆様もありがとうございました🎵
これからも頑張っていきますので応援よろしくお願いします‼️ pic.twitter.com/6pzCXgB3pT— AlbaNox (@AlbaNox_info) November 17, 2019
ちなみに、ドリンク代込みの場合もありますが、ドリンク代は別のことが多く、その場合だいたい500円が多いです。
横浜ベイホールのロッカーとクローク攻略法!荷物を確実に預ける3つの秘策
出典:横浜ベイホール公式サイト
ロッカーは150個しかない
横浜ベイホールのロッカーはステッカー仕様、かわいすぎる pic.twitter.com/v3zhAjaqKc
— あゆみーる (@ayumilk84) October 18, 2013
横浜ベイホールの会場内の中の階段を上がった2階に、約150個にロッカーがあります。
値段は300円と400円で、開場後に使うことが出来ます。
1100人もお客さんが入るのに、ロッカーが150個って少ないですよね。
ロッカーは早いもの勝ちなので、荷物を預けたい人の対策は3つ。
・元町中華街駅の元町新山下改札(横浜ベイホールの最寄出口)にあるコインロッカーを使う。ただし、こちらも数は13個と少ない。
・早く会場に入ってロッカーを確保する
・クロークを使う
(結論)クロークで預かる荷物の上限もないそうなので、絶対に荷物を預けたい!という方は、小さくて数が少ないロッカーよりも、クロークを狙いましょう!
クロークは預けられる時間帯をチェックしておくのがカギ
値段は、荷物1袋500円、傘一本100円です。
使える時間帯が決まってますので、会場に着いたら要チェック!
大抵、開場1時間前~10分前までに受付しているようです。
*ただし、イベントによってクロークが使えないこともあります。
横浜ベイホール
メモメモ元町中華街駅にはコインロッカー少ない
駅から横浜ベイホールまで歩いて15分かかる
横浜ベイホールのロッカーは開場後で300円と400円でロッカーは小さい
開場前にはクローク預かり有り pic.twitter.com/EdiB32spTM— [シュナシュナ] →VIP熊本1/11 (@alexandros2char) August 3, 2018
横浜ベイホールのアクセス!最寄り駅からの行き方。公式駐車場・周辺駐車場の場所。バス・タクシーを使うのもおすすめ
横浜ベイホールの地図
まずは、大まかに場所を確認しておきましょう。
出典:横浜ベイホール公式サイト
最寄り駅からの行き方
最寄り駅は、みなとみらい線「元町中華街駅」。
元町中華街駅から横浜ベイホールまでは歩いて20分くらいかかりますので、時間に余裕を持っていくことをお勧めします。
(横浜ベイホールの公式サイトでは、「元町中華街駅から徒歩12分、京浜東北線 石川町駅下車 徒歩25分」と書いてありますが、実際のところ、もっとかかります。)
1.元町中華街駅5番出口から、元町口改札を出ます。
(出口を間違えないように!もう1つの改札・中華街方面は反対方向に行ってしまうので、戻るのにかなりの時間がかかります)
2.改札を出たら、看板の指示に従って、新山下方面(右)に曲がります。
3.目の前に港の見える丘公園の入り口が見えます。横断歩道を渡ったら、階段を上らず道を真っすぐ進みます。
4.右手にドンキホーテが見えます。
5.ドンキホーテに沿って道なりに右に曲がり真っすぐ進みます。
6.途中、右手にファミリーマートがあります。
7.貯木場バス停やガソリンスタンドのENEOSのある交差点(新山下二丁目交差点)で、左に曲がります。
8.真っすぐ進むと、右手に島忠ホームズ&OKスーパー、左手にヤマダ電機が見えます。
9.正面に横浜ベイブリッジが見えます。イエローハットの黄色い看板の角で右に曲がります。
10.島忠ホームズを右手に真っすぐ進みます。
11.左手の横断歩道を渡り、モンベルの方に進みます。
12.横浜ベイホールに到着!
バスでのアクセス
横浜市営バスの、2系統、8系統、58系統、26系統いずれかに乗り、貯木場前で降ります。
これらの系統のバスは、
横浜駅東口や
JR桜木町駅
から乗ることが出来ます。
貯木場前バス停で降りたら、上記8番以降の方法で歩いて横浜ベイホールに行けます。貯木場前バス停から横浜ベイホールまでは、歩いて約10分ほど。
なので、「元町中華街駅から20分も歩くのイヤだ~!」という方は、バスの利用も検討しましょう(ただし、渋滞の可能性があるので、時間に余裕を持って)。
タクシーでのアクセス
元町中華街駅付近にタクシー乗り場はありません。
なので、タクシーを使うとしたら方法は3つ。
・JR石川町駅 南口(元町口)のタクシー乗り場を使う
ここは大抵いつもタクシーが列を成して待機しています。
・山下橋あたりで流しのタクシーをつかまえる
元町中華街駅5番を出て、山下橋(ドンキホーテ前)まで歩くと大きな道路に出ます。時々、タクシーが通ります。
・タクシー配車アプリで予約する
事前に予約しておくのが一番かしこい!
-JapanTaxi(旧 全国タクシー)
-MOV(旧 タクベル)
公式の駐車場や周辺駐車場の場所
横浜ベイホールの施設内や公式の駐車場はありません。なので、周辺の駐車場を使う必要があります。
タイムズの駐車場
横浜ベイホールから50メートルくらいの便利な場所にあります。
*タイムズの駐車場がgoogleマップにありません。タイムズの駐車場の隣にある「オートパーク横浜」を目指してください。
タイムズ駐車場(タイムズ新山下第3)
次に近いのは、こちら。歩いて5分ほどで行けます。
しかも24時間最大400円って最強!!!
横浜の元町・中華街駅から横浜ベイホールに向かう途中にイエローハットやヤマダ電機に併設されてるタイムズ駐車場(タイムズ新山下第3)があるんだけど、自走式立体駐車場で駐められる台数も多くて24時間最大400円だし、横浜ベイホールまで徒歩5分ちょいなのでむっちゃ助かる(空が青い)。 pic.twitter.com/Qwmc7Fjqm3
— 町のくま (@kuma_in_town) December 23, 2019
パークセレス
万が一、タイムズが満車だったらコチラ。歩いて10分ほどかかりますが、たいてい空いている穴場の駐車場です。
買い物するなら、無料で使える!
・島忠ホームズの駐車場
立体駐車場で、1500台も停められます。
・ヤマダ電機の駐車場
・ドンキホーテの駐車場
↓ドンキの駐車場について、詳しく書いてます!
横浜ベイホール近く&中華街駅周辺のおすすめホテル3選!
安いのにキレイでおすすめ!2000円台でシモンズのベットに寝られる
元町中華街駅から徒歩2分の「ホテルリブマックス横浜元町駅前」。
2017年に出来たホテルだから、とってもキレイです。
横浜ベイホールからは、横浜市営バスに乗れば、バス約5分+徒歩10分の合計15分で着きます。
お得な宿泊予約サイト「楽天トラベル」を使えば、な、なーんと2000円台から泊まれるプランがあります!
今すぐ空室・料金をチェックしてみる
▼ホテルリブマックス横浜元町駅前▼
中華街を観光するなら中華街の中にある老舗ホテル
翌日、中華街を観光したいなら、中華街観光の入り口といってもいい、朝陽門のすぐ近くにある「ローズホテル」が便利。
こちらも、横浜ベイホールからのアクセスはバッチリ。横浜市営バスに乗れば、バス約5分+徒歩5分の合計10分で着きます。
夏なら、屋上のプールを宿泊者は無料で使え、リッチな気分を味わえるのが特典。
宿泊予約サイト「一休」なら、タイムセールがあるので、お得な値段で泊まれます!
今すぐ空室・料金をチェックしてみる
大浴殿・露天風呂やプール・フィットネス、バンケット、最上階の展望レストランのあるリゾートホテル
みなとみらいを観光するなら、2019年9月に出来たばかりで、施設が充実している「アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉」。
この充実ぶりで、4,545円からというお値段は、アパホテルならでは!
横浜ベイホールから少し距離がありますが、横浜市営バス26系統に乗って「横浜第二合同庁舎」で降りれば、乗り換え要らずで約15分で着きますよ。
今すぐ空室・料金をチェックしてみる
▼ホテル予約サイト 一休「アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉」▼
イベント後でも食べられる!周辺のご飯・カフェ情報
やっぱり外せない中華街
昼間に食べ歩きするイメージがあるかもしれませんが、意外と夜遅く23:00まで営業しているお店もありますよ。
「美味しいものだけ食べたい!」というアナタは、こちらの記事をチェックしてから行ってくださいね!
さくっと食べたいならフードコート
横浜ベイホールの近くに、フードコートが2か所あります。
・島忠ホームズの1階
横浜ベイホールから歩いて5分ほどで、21時まで営業しています。
マクドナルドやラーメン店、洋食のお店が入っています。
・ドンキホーテの2階
「長崎ちゃんぽん」や「はなまるうどん」が入っています。
そのほか、店内には「くら寿司」、焼肉、ラーメン、インド料理などレストランが充実しています。
ドンキホーテのフードコートやレストランの詳しい情報はコチラをチェックしてくださいね!
おすすめのオシャレなカフェ
・ワイアードキッチン ウィズ フタバフルーツパーラー
2019年、島忠ホームズの2階に出来た新しいオシャレなカフェ。
店名:ワイアードキッチン ウィズ フタバフルーツパーラー ホームズ新山下店 (WIRED KITCHEN with フタバフルーツパーラー)
営業時間:10:00~21:00(フードL.O.20:00 ドリンクL.O.20:30)
定休日:島忠ホームズ新山下店に準ずる
webサイト:ワイアードキッチン ウィズ フタバフルーツパーラー ホームズ新山下店
・コディーズ(codie’s)
こちらも、2019年に出来た新しいお店。
ちょっと贅沢で本格的なハンバーガー屋さんです。
店名:コディーズ (codie’s)
営業時間:[月~日]11:00~23:00(L.O.22:30)
webサイト:コディーズ (codie’s)