こんにちは!
子連れの横浜元町中華街歩きをナビゲート 地元ママ口コミガイドのキコのブログへようこそ!
今回は、初めて横浜中華街に来る方、もしくは、横浜に住んでいる方が他の地域の方に差し上げる、手土産やお歳暮・お中元におすすめのものをご紹介したいと思います。
横浜といえば「肉まん」ですよね!なので、相手にも中華街気分を味わってもらうために、肉まんを差し上げるのはいかがでしょうか?
数多くの肉まんが売られている中華街で、キングオブ肉まんといえば・・・華正樓(かせいろう)です!様々なメディアでたいていランキング1位になっているので、その店名を目にしている方は多いかと思います。
それでは、皆さんが気になるであろうあれこれをレポートいたします!
目次
華正樓の肉まんの値段
華正樓の肉まんの値段は、
1個573円 (税込・2023/11/20時点)
けっこうなお値段しますよね~。
でも、その価値はあるので、ぜひ食べてみてほしい!
華正樓の肉まん3個入り真空パックを通販で買える!Amazonや楽天では買えない
「買って持ち帰るのは重くて大変そう」
「お土産を買って帰るの忘れた!」
「お店に行けない」
なんてときに通販で買えるのは便利ですよね。
それに、華正樓の肉まんは要冷蔵品だから持ち歩き時間も気になりますよねぇ。
でも、インターネットで買えば、もちろんクール便で発送してくれます。日持ちは9日間です。
華正樓の肉まんを扱っている通販は、高島屋のオンラインストアです。
(華正樓自体が通販で取り扱ってる通販は、月餅と中国菓子だけで、肉まんは発送してくれません)
肉まんだけだったり、あんまんとの詰合せだったり、色々なセットを販売しています。
高島屋オンラインストアで詳細を見てみる⇒華正樓肉まん詰合せ
華正樓の肉まんの販売店
東京や横浜にある、13箇所の華正樓の売店で買うことができます。
・横浜中華街 新館売店
・横浜中華街 南門シルクロード店
・鎌倉店
・ランドマークプラザ店
・髙島屋横浜店
・髙島屋港南台店
・髙島屋新横浜店
・ジョイナス店
・髙島屋東京店(日本橋髙島屋)
・髙島屋玉川店
・髙島屋新宿店
・京急百貨店上大岡店
・藤沢さいか屋店
・小田急百貨店藤沢店
詳しい場所は、華正樓の銘菓取扱店マップで確認できます。
横浜中華街の店舗ならクール便で発送してくれますが、デパ地下のお店だと、地方発送してくれないかも?
華正樓の肉まんを持ち帰りで食べてみた!蒸し方は蒸し器限定でレンジ不可
華正樓の肉まんを買ってきました。
賞味期限は・・・違う!よーく見たら、「賞味期限」じゃなくて、「消費期限」だ!!!
消費期限というのは、長く保存がきかない食品、たとえばお弁当や生菓子などに表示してあるもので、食べても安全な期限というもの。そうよね、中身はお肉だもんね。
店頭で買って持ち帰った場合の消費期限は、買った日を含めて3日間です。要冷蔵で、買ったその日中に冷蔵庫か冷凍庫に入れるよう店員さんに言われました。
コンビニの肉まんと違ってずっしりと重いので、重さを量ってみました。210gもありました!このずっしり感、ネットで伝えるの難しいなぁ。小さい缶コーヒーが190gなので、それよりちょっと重いくらいと思って想像してみてくださいね。
大きさは12㎝×12㎝と大きい!私の3歳の子供の顔と同じくらいありました。
肉まんには美味しい食べ方がついていました。
「風味が損なわれると共に皮が乾燥して硬くなることがありますので、電子レンジの使用はお避けください」と、説明書に書いてあります。電子レンジはダメなんだ。。。
「蒸し器で蒸気が上がってから(中略)まんじゅうは中火で二十分ふかしてください」。蒸し器で20分蒸す必要があるんだって。
というわけで、蒸し器を使って待つこと20分。やっと食べられるようになったところで、2つに切ってみました。見てください、このふんわりした皮とあんを!
で、焦らしに焦らされてようやく華正樓の肉まんを食べると・・・うん、美味しい!皮はふんわりしていてかつモチモチ、あんは少し濃い目の味付けなのもあり食が進みました。
見えますか~?肉汁が滴っているのを。肉汁が染みた皮もまた絶品でしたよ!
華正樓の肉まんは食べ歩きもできる
そんなに美味しいなら、中華街で華正樓の肉まんを食べながら歩きたいですよね?
横浜だと、中華街にある新館に隣接した売店と横浜ランドマークプラザ店の2店舗で蒸かして売っていて、その場で食べられます。
また、鎌倉店でも店頭で蒸かして売っていました。場所は鎌倉の大仏さんの近くです。最寄り駅の、江ノ島電鉄長谷駅から大仏さんまでの道沿いには食べ物やさんがたくさん立ち並んでいて、食べ歩きしやすいですよ。
華正樓とはどんなお店?
横浜中華街にある高級中華料理で、普段使いというより特別な日を過ごすためのお店。
中華街のレストランは本店と新館の2店舗あります。
お土産を買えるのは、横浜中華街だと新館売店と南門シルクロード売店の2店舗で、私は南門シルクロード売店に行ってきました。
どうだ!といわんばかりの、重厚なたたずまい。その奥には店員のおばさまたちが待ち受けています。私が行ったのは平日の午後1時ごろで、お客さんはまばら。ランチ時だから空いていたのかな。
月餅も有名で、神奈川県の指定銘菓になっています(月餅に関しては、別記事”横浜中華街おすすめのお土産は華正楼の月餅”でご紹介しています)。
ちなみにシュウマイも美味しいと評判です。肉まんだけでなく、あんまんも売っています。
店内は、格調高いインテリアに豪華な生花!商品が整然と並べられていました。
お店を取材するときは、店員さんに声をかけて撮影の許可をもらうのですが、ここ華正樓はとてもそんなことができる雰囲気でなく、店頭のショーウィンドウの写真を撮るのが精一杯でした~!
というわけで、お店の紹介はここまで。
<店舗詳細>
名前:横浜中華街 南門シルクロード店
ホームページ:http://www.kaseiro.com/
アクセス:みなとみらい線「元町・中華街」駅から徒歩3分
営業時間:日~金10:30~21:00/土10:30~21:30
定休日:無休
電話番号:045-663-6711
住所:神奈川県横浜市中区山下町185
地図:
まとめ
いかがでしたか?
中華街一美味しいと評判の華正樓の肉まんは、美味しくて本当におすすめです。食べるには若干手間がかかりますが、その価値は十分にあります。
普段見慣れたものとは一回りも二周りも大きいビックサイズの肉まんは、中華街に来た!という感じですよ。1個約600円と超高級な肉まんですが、値段に見合った価値があり、贈り物やお土産にぴったりです。
以上、お土産にしたら相手に喜ばれること間違いなしの、華正樓の肉まんをご紹介しました!