あかいくつバスで横浜観光!ルート・時刻表・料金・停留所等を徹底解説

シェアしてくださると嬉しいです!

※サイト内にプロモーションを含む記事があります。

横浜周遊観光バスあかいくつ

こんにちは!
子連れの横浜元町中華街歩きをナビゲート 地元ママ口コミガイドのキコのブログへようこそ!

横浜を効率よく観光するなら、観光周遊バス「あかいくつ」がダントツおすすめです。

例えば、人気の赤レンガ倉庫にいく場合、電車を使うと最寄駅から15分位歩かなければなりませんが、「あかいくつ」バスだと、赤レンガ倉庫の目の前でとまってくれるのでとても便利です。その上、自動音声で観光案内も聞けます。

見た目もレトロでかわいらしく、ウチの子供はとても喜んで乗っています。

実は私、子供の保育園のお迎えで、約1年間ほぼ毎日「あかいくつ」バスを利用していました。数えてみたら、私は「あかいくつ」バスに150回は乗っています

息子が停留所の番号と名前を暗記してしまったくらい「あかいくつ」バスに乗りまくった、「あかいくつバス」ヘビーユーザーの私が、「あかいくつ」バスを徹底解説&アドバイスいたします!

スポンサーリンク
スポンサードリンク

「あかいくつ」バスの運行ルート

あかいくつバス 観光ルート

「あかいくつ」バスには、みなとみらい周辺をまわるMルートと、中華街・元町周辺をまわるCルートがあります。

みなとみらいルート(Mルート)

桜木町駅前 → みなとみらい大通 → 4丁目駐車場 → アンパンマンミュージアム入口 → 新高島駅前 → とちのき通り → 展示ホール → パシフィコ横浜 → 国際橋・カップヌードルミュージアム前 → 赤レンガ倉庫 → 万国橋・ワールドポーターズ前 → 横浜第二合同庁舎 → 馬車道駅前 → 桜木町駅前

中華街・元町ルート(Cルート)

桜木町駅前 → 馬車道駅前 → 横浜第二合同庁舎 → 万国橋・ワールドポーターズ前 → 赤レンガ倉庫 → 新県庁前 → 日本大通り → 中華街 → 元町入口 → 港の見える丘公園前 → 元町入口 → マリンタワー前 → 山下公園前 → 大桟橋(入り口) → 大さん橋客船ターミナル → 赤レンガ倉庫 → 万国橋・ワールドポーターズ前 → 横浜第二合同庁舎 → 馬車道駅前 → 桜木町駅前

Cルートに乗った時の車窓はこちらの動画で確認できます。

どちらも、JRまたは地下鉄ブルーラインの桜木町駅が始発・終点で、停留所はコレットマーレ前のバスターミナルにあります。

なお、MルートとCルートを乗り換え出来るのは、両方の停留所がある、
・桜木町駅前
・横浜第二合同庁舎
・万国橋・ワールドポーターズ前
・赤レンガ倉庫

の4箇所です。

どこでも乗り降り自由ですが、必ず終点の桜木町駅前で降りなければなりません。

もちろん降りずに終点まで乗りっぱなしもOK。歩かずに景色を楽しめるので良いですよ。あまり歩きたくないという希望だった私の両親が横浜に遊びに来たときの観光でそうしました。

桜木町駅前から乗って桜木町駅に戻るまでの所要時間は、Mルートが約35分、Cルートが約1時間です

「あかいくつ」バスの各停留所周辺の観光スポット

<みなとみらいルート(Mルート)>

    • M1.桜木町駅前
      ランドマークタワー、クイーンズスクエア、日本丸
      *JR根岸線桜木町駅、市営地下鉄桜木町駅に乗り換えられます。

ランドマークタワー

    • M2.みなとみらい大通り
      三菱みなとみらい技術館、横浜美術館
    • M3. 4丁目駐車場
      横浜美術館
    • M4.アンパンマンミュージアム入口
      アンパンマンミュージアム
      アンパンマンミュージアム
      引用http://www.yokohama-anpanman.jp/main.html
    • M5.新高島駅前
      みなとみらい線新高島駅、少し歩きますが横浜駅に乗り換えられます。
    • M6.とちのき通り
      以前はマリノスタウンがありましたが、今は観光するようなところはありません。
    • M7.みなとみらい駅前
      横浜美術館
      *みなとみらい線みなとみらい駅に乗り換えられます。

    • M8.クイーンズスクエア
      ショッピングモールの、クイーンズスクエア・クイーンズイースト・マークイズみなとみらい

    • M9.展示ホール/M10.パシフィコ横浜
      パシフィコ横浜、臨港パーク、グランドインターコンチネンタルホテル、ベイホテル東急

横浜インターコンチネンタルホテル

    • M11.国際橋・カップヌードルミュージアム前
      カップヌードルミュージアム、コスモワールド、万葉倶楽部(温泉)
      横浜コスモワールド
    • M12.赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク
      赤レンガ倉庫、マリン&ウォーク

赤レンガ倉庫

    • M13.万国橋・ワールドポーターズ前
      ワールドポーターズ、万国橋(横浜の景色の写真をココで撮るのがおすすめ)
    • M14.横浜第二合同庁舎前/M15.馬車道駅前
      みなとみらい線馬車道駅に乗り換えられます。
  • M16.桜木町駅前
    上記M1をご覧ください。

<中華街・元町ルート(Cルート)>

    • C1.桜木町駅前
      上記M1をご覧ください。
    • C2.馬車道駅前/C3.横浜第二合同庁舎前
      上記M14/M15をご覧ください。
    • C4.万国橋・ワールドポーターズ前
      上記M.13をご覧ください。
    • C5.赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク
      上記M12をご覧ください。
    • C6.新県庁前
      横浜三塔(開港記念会館、神奈川県庁、横浜税関)
    • C7.日本大通り
      横浜スタジアム
    • C8.中華街
      中華街、約10分歩けば山下公園・マリンタワー

中華街の門

    • C9./C11.元町入口
      元町ショッピングストリート

元町ショッピングストリート

    • C10.港の見える丘公園前
      港の見える丘公園、イギリス館、山手111番館

みなとの見える丘公園の景色

    • C12.マリンタワー前
      マリンタワー、山下公園

マリンタワー

    • C13.山下公園
      山下公園、約10分歩けば中華街

山下公園

    • C14.大さん橋入口
      象の鼻パーク
    • C15.大さん橋客船ターミナル
      くじらのせなか

大桟橋

    • C16.C5.赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク
      上記M12をご覧ください。
    • C17.万国橋・ワールドポーターズ前
      上記M.13をご覧ください。
    • C18.横浜第二合同庁舎/C19.馬車道駅前
      =上記M14/M15をご覧ください。
  • C20.桜木町駅前
    上記C1をご覧ください。

管理人が特におすすめする観光スポットが知りたい方は、こちらの記事もどうぞ!

こんにちは! 子連れの横浜元町中華街歩きをナビゲート 地元ママ口コミガイドのキコのブログへようこそ! 横浜には楽しい観光スポットがた...

「あかいくつ」バスの運行間隔

Mルート・Cルートとも、一定の時間の間隔でバスがやってきます。MルートとCルートでは、運行間隔が違います。

  • みなとみらいルート(Mルート)
    平日:40分間隔、土日祝日:30分間隔
  • 中華街・元町ルート(Cルート)
    平日:20分間隔、土日祝日:15分間隔

「あかいくつ」バスの時刻表

Mルート・Cルートとも始発は10時台。最終バスは19~20時台と少し早め。ルートや平日か土日祝日かで最終バスの時間帯が変わります。

詳しくは「ぶらり横濱めぐり旅」リーフレットの時刻表をご覧くださいね。

「あかいくつ」バスの運賃

1回の乗車料金

1回の乗車につき、大人220円(IC216円)・子供110円(IC108円)という驚愕の安さ。

1回乗るごとの料金なので、乗った次の停留所で降りても220円、終点まで乗っても220円です。

1日乗車券

もし何度も乗り降りするなら、いろいろなところが出している乗車券とセットになったものを事前に買うのがお得です。

  • みなとぶらりチケット大人 500円 小児 250円
  • みなとぶらりチケットワイド大人 550円 小児 280円
  • 市営バス1日乗車券大人 600円 小児 300円
  • 市営バス・地下鉄共通1日乗車券大人 830円 小児 420円
  • 横浜1DAYきっぷ※京浜急行が発売している乗車券で、出発駅によって値段が異なります。
  • 相鉄発 みなとぶらりチケット※相模鉄道が発行している乗車券で、出発駅によって値段が異なります。

どれを買うと一番お得かは、「あかいくつ」バス以外に使う公共機関によって異なります。利用する方が多いと思われる、JRやみなとみらい線の乗車券とのセットがありません。

なので、JRやみなとみらい線を使う方は、一番安い「みなとみらいぶらりチケット」が一番お得で、新幹線で新横浜駅で降りてすぐに観光する方は、「みなとぶらりチケットワイド」を買って市営地下鉄ブルーラインを利用するのがお得です。

1日乗車券の発券場所やその他詳細はこちら

「あかいくつバス」の停留所

あかいくつバス停留所

あかいくつバス停には上の写真のようなポールが立っています。

が、停留所がどこなのか具体的な場所が公式サイトに書いてありません。初めて利用する際は、停留所を探すのがネック。

だって、「中華街」って言ったって広いわけで・・・探せないよね~?(実際には、ローズホテル前にあります。)

が、この問題を解決してくれるサイトを見つけましたよ~。

「あかいくつ」バスの乗り方

あかいくつバスで使えるICカード

前の扉から乗って、後ろの扉から降ります。
運賃は乗るときに支払う前払い制です。支払い方法は、現金はもちろん、全国のICカードが使えます

全国のICカードとは、下記の10種類。

  • Kitaca
  • Pasomo
  • Suica
  • manaca
  • TOICA
  • PiTaPa
  • ICOCA
  • はやかけん
  • nimoca
  • SUGOCA

「あかいくつ」バスの運行状況を確認するサイト

普段、「あかいくつ」バスは、だいたい時刻表通りか遅れても数分程度ですが、それでもいろんな要因で運行が遅れたりすることもあります。

そんな時便利なのか、「あかいくつ」バスの運行状況が分かるサイト。

横浜市交通局 バスの運行情報 観光スポット周遊バスあかいくつ

今バスがどこを走っているか、ほぼリアルタイムで確認することが出来ます。「バスが来るの遅いな~本当に来るのかな?」と不安になったら見てみてくださいね。

「あかいくつ」バス利用のワンポイントアドバイス

    • 時間に余裕がある場合に使いましょう。観光シーズンなどの混雑時は、運行時間が遅れることがあります。
    • 乗車したバス停から目的地まで遠回りになる場合があり、バスに乗るより歩いたり他の交通機関を使うほうが早い場合があります。ルートと地図を確認しましょう。

      (例えば、中華街にいて桜木町駅前まで戻ろうとすると、約50分かかります。その場合は、元町・中華街駅からみなとみらい線に乗り、馬車道駅で降りて桜木町駅まで歩くほうが早いです。)

    • 空いていればベビーカーのまま乗れますが、混雑時は折りたたんで乗ったほうがよいでしょう。

    • 車椅子の方もご利用になれます。運転手さんが乗り降りをサポートしてくれます。

    • 運がよければ、おもしろ~いアナウンスをしてくれる運転手さん↓に出会えるかも?

まとめ

いかがでしたか?

横浜の観光スポットを網羅していながら、安くて乗り降り自由な「あかいくつ」バスは、横浜観光の足として重宝することをお分かりいただけたかと思います。実は、観光する方だけでなく、周辺住人にとっても便利なんですから。

子連れだと車を使いたくなるとは思いますが、駐車場を探したり車を停めたりする時間を省けるのがメリット。効率よく観光できますよ!

では、「あかいくつ」バスでの観光をお楽しみくださいね!

【この記事を読んだ方におススメの記事】

横浜に行こう!と決めたら、まず用意するのはガイドブックではないでしょうか。 でも、とってもたくさん売られているので、 「いったいどれにしたらいいの?結局どれがおすすめなの?」 と、迷ってしまいますよね。 そんなアナタのために、横浜の観光ガイドブックのおすすめや選び方をお教えします。 そして、買う前にちょっと内容を見てみたいですよね。 インターネットでガイドブックの試し読みが出来るって知っていましたか?もちろん無料で その上、半額で買うことも出来ちゃうお得な方法もご紹介しま~す!
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアしてくださると嬉しいです!

管理人のプロフィール

管理人のプロフィール:
子連れの横浜元町中華街歩きをナビゲート・地元ママ口コミガイド&ライターのキコです。

私が住んでいる街・横浜の元町中華街のリアルな情報を、ママ目線で綴っています。

子供がいても街歩きを楽しみたいという方のためになればと、このサイトを立ち上げました。

このサイトが、皆さんの街歩きのお役に立てますように。


もっと詳しく見る