横浜スパークリングトワイライト花火の穴場11ヵ所と混雑度

シェアしてくださると嬉しいです!

横浜スパークリングトワイライト花火

こんにちは!
子連れの横浜元町中華街歩きをナビゲート 地元ママ口コミガイド・キコのブログへようこそ!

山下公園では、毎年7月の2日間、「横浜スパークリングトワイライト」が行われます。なんと40万人の人出!!

すごく混雑するけど、それでも見たいメインイベントの花火について、打ち上げ場所は?穴場の場所は?何時に行けばいい?と皆さん悩むところだと思います。

毎年この花火を見に行っている管理人が、事実と経験に基づいてアドバイス&情報をシェアしますね!

スポンサーリンク
スポンサードリンク

横浜スパークリングトワイライト2019 花火の日時と打ち上げ場所

  • 2019年7月13日(土)19:30~20:00、7月14日(日)19:30~20:00
    ※小雨決行、荒天中止
  • 場所:山下公園海上
  • 打ち上げ数:3000発

横浜スパークリングトワイライトスケジュールと場所引用:http://www.y-artist.co.jp/sparkling/img/16-sche.jpg

横浜スパークリングトワイライト花火の混雑度

横浜スパークリングトワイライトは、毎年、約40万人の人出!!40万人って、品川区の人口と同じくらいなんですよ。

日中はいろんなイベントがありますので、その人数をひっくるめてだと思いますが、それにしてもあの狭い場所にそれだけの人が集まるってスゴイ・・・。

2016年の混雑はどんな感じだったのか、実際の混雑度はこの記事の下の方の写真でご紹介していますのでご覧くださいね。

当然、スパークリングトワイライトのメインイベント・花火の時は混雑しています。とはいえ、神奈川新聞花火大会ほどは混んでいないという印象です。花火大会じゃないから、花火があることを知らない方もまだいるのかもしれませんね。

横浜スパークリングトワイライト花火大会のおすすめ穴場スポット

人気の場所は、やはり、山下公園の芝生エリア。ここは早い時間から場所取りされています。

できれば早くから場所取りせずに済んだり、混まないような穴場が良いですよね。というわけで、穴場スポットをご紹介します。

  • 大桟橋

例年、前売り券が発売されています。

【スパークリング花火 大さん橋プレミア花火観賞席】

・岸壁 三脚使用 カメラスペース: 4,000円
・岸壁 ペア席: 5,500円
・岸壁 テーブル席: 2,875円
・岸壁テーブル席ディナーBOX付: 6,000円
・屋上(自由席): 1,000円

今すぐ予約しちゃおう!⇒チケットぴあ(*「スパークリング」で検索)

チケットぴあ

もし前売り券が売り切れになってもあきらめるのは早いかも。例年、当日券も出ていますので、今年も発売されるかもしれません。

    • 赤レンガ倉庫

芝生エリアがあるから寝転がって見られるし、レストランもたくさんあるから食べ物や飲み物に困らなくておススメ。

    • 臨港パーク

少し遠くなりますが、芝生でごろごろ横になれるのがいいです。しかも広い!

    • 港の見える丘公園

高台に展望台があるので、視界をさえぎるものがありません。ただし、森の中のような場所なので虫除け対策バッチリで行きましょう。

    • 象の鼻パーク

夏いね〜 #みなとみらい #横浜 #スパークリングトワイライト #花火

Keiichi Sanoさん(@8929sanocchi)がシェアした投稿 –

象の鼻テラスにはカフェがあって便利ですよ。

    • 山下埠頭

カメラの三脚を使いたい方にとっての穴場は、山下公園の中の山下埠頭。三脚が使えるのはこの山下埠頭だけなんですよ。

普段立ち入り禁止ですが、当日は一部が開放されます。

出入口には人が立っていて、混雑すると入場制限します。去年は16:00まで入場制限していて、それ以降入れたようですが、たしか、混雑山下埠頭に入るには、事前に整理券を手に入れる必要があったような・・・。

ちょっと情報があいまいなので、今年行ったら確認してみますね。

・・・と、ここまでは「穴場」で検索するとよく出てくるので、もはや穴場じゃない・・・かも・・・?

地元民だから知る、他には載っていない穴場をもっとご紹介しますね~。

    • MARINE & WALK YOKOHAMA (マリン アンド ウォーク ヨコハマ)

赤レンガ倉庫のすぐそばにある、たくさんのショップやレストランが入った複合施設です。

2016年にできたばかりの新しい場所だからか、まだ知名度が低く、穴場です。

    • 元町公園

この公園自体がマイナーであまり知られていません。元町の中にある公園です。

木に囲まれているので、虫除け対策していきましょう!

    • ヨットハーバー付近

山下公園からは距離がありますが、ここは本当にガラガラで、知る人ぞ知る、これこそ穴場です。下がコンクリートで暑いので、椅子で見るのがおススメ。

    • ハーバービューレストラン

さらにその先には「ハーバービューレストラン」があります。食事やお酒を飲みながら花火鑑賞したい方はこちらがおススメ。

こちらは、日本最古のヨットクラブである横浜クルージングクラブの中にあります。なんと名誉会長は石原慎太郎さん。会員でなくても食事ができます。

<ハーバービューレストラン>

電話:045-624-2625

HP:http://www.ycc-hp.com/restaurant/index.html

住所:横浜市中区新山下3-6-19

    • 山下公園のシーサイドレストラン&バー付近

*シーサイトレストラン&バーの場所は、下の図の「海上レイアウト」の緑色のエリアです。

横浜スパークリングトワイライトスケジュールと場所引用:http://www.y-artist.co.jp/sparkling/img/16-sche.jpg

シーサイドレストラン&バーには椅子とテーブルが用意されているので、ここで食事しながら花火を見ることができます。でも、狙っている人が多いからか、早めに行かないとなかなか場所を確保するのが難しいです。

が!

穴場というと遠くになりがちですが、灯台下暗しとはまさにこのこと。山下公園の中ですが、意外や意外、2016年は、18:30~19:00に行けば、座れました。

因みに、18:00ぐらいにはもうすでに山下公園の芝生エリアはブルーシートで埋め尽くされていて、座るところがありませんでした。そこで見つけたのがココなんです。

2016年の状況を書きますね。

18:30から1列目に人が座り始め、

横浜スパークリング花火穴場1830

19:00頃には4列目の人が座って満席になっていました。

横浜スパークリング花火穴場1900

意外に、花火の打ち上げ開始の30分~1時間前で間に合いましたよ~!2日間ともココに18:30に行ってほぼ同じ場所で見ることが出来ました。

真近で打ち上げられる花火の迫力といったら!!!

「氷川丸が邪魔で花火が見えないのでは?」と不安に思うかもしれませんが大丈夫。たまに下のほうで上がる花火が若干欠けてしまうものの、打ち上げ場所が近いから、ほとんどの花火は氷川丸のはるか頭上に上がるので、しっかり見えました。

ちなみに、山下公園内では16:00まで場所取りすることができませんのでご注意を。

スポンサーリンク

横浜スパークリングトワイライト花火鑑賞クルーズ

花火を鑑賞するクルージング船のツアーがあるので、そういったサービスを利用するのも手ですよね。

お金はかかりますが、事前に並ばなくていいし混まないし、ゆっくりご飯を食べながら、しかも頭上に花火を見られるなんて、良いですよね~。

いくつかツアーがありますが、ポケカルの『横浜スパークリングトワイライト花火観覧クルーズ』ツアーがおススメです。

なぜなら、このツアーは山下公園で乗って帰りは横浜駅に着くので、帰りの混雑に巻き込まれなくて済むんです!!!

花火が終わった後って、山下公園付近や最寄駅の元町中華街駅とか混むんですよね。だから、東京方面から来る方にはぴったりだと思います。

<『横浜スパークリングトワイライト花火観覧クルーズ』~花火特製弁当付き~>

開催時間:18:30~20:30

料金: 12,800円~(クルーズ代+お弁当代+添乗員代)

スケジュール:
18:30 「山下公園のりば」にて集合・受付
18:45 「山下公園のりば」より出船
20:30 「横浜駅東口のりば」帰港後、各自解散

*ちなみに、スパークリングトワイライトのツアーは他にもポケカルに全部で3つあります!

詳しくは、「ポケカル」公式サイトで「スパークリングトワイライト」を検索!⇒ポケカル

花火鑑賞に持っていくべきもの

  • レジャーシートなど座ったときに下に敷くもの
  • 食べ物や飲み物

どんなに荷物になろうと、この2つは持って行きましょう

レジャーシートは、ちょっと場所を離れるときなどの場所取りにもなります。たくさんの人がぎゅうぎゅう詰めで座るので、ちょっと空いたスペースがあると、他の人がどんどん座ってしまいます。

食べ物は山下公園の中のシーサイドレストランで買えばいいや~と思うかもしれませんが、とにかくすごい人人人・・・時間帯によっては買うのに長蛇の列。

どこか他に売っている場所を・・・と探しても、山下公園の中のハッピーローソンや近くのファミリーマートに行っても食べ物は売り切れていることも。

私は何年か前に凝りたので、以来、私はシーサイドレストランで買っていません。食べるものは来る途中か家から持ってくることをおススメします。

まとめ

横浜スパークリングトワイライトの花火の混雑度は、神奈川新聞花火大会ほどではありません。とは言え、もちろん混んでいます~。

混んでいますが、間近に花火を見ることができるので、とってもおススメなイベントですよ。

【関連記事】

神奈川新聞花火大会が今年2017年から中止になってしまったので、横浜の花火といえば「横浜スパークリングトワイライト」。 ゆっくり食事したい、混雑に巻き込まれたくない、花火を間近で鑑賞したい、そんなあなたにはクルージング船がおススメ。 スパークリングトワイライトの花火を鑑賞するクルージングプランは大人気で、いくつかの船や旅行会社が企画していますが、1つ1つチェックするのはタイヘンですよね。 そこで、各社が出しているスパークリングトワイライトの花火鑑賞クルージングプランをまとめてみました。

山下公園の電車とバスでのアクセスを写真で徹底解説!最寄駅やバス停は?

横浜スパークリングトワイライトの花火は浴衣で!着替える&着付けしてくれる所

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアしてくださると嬉しいです!

管理人のプロフィール

管理人のプロフィール:
子連れの横浜元町中華街歩きをナビゲート・地元ママ口コミガイド&ライターのキコです。

私が住んでいる街・横浜の元町中華街のリアルな情報を、ママ目線で綴っています。

子供がいても街歩きを楽しみたいという方のためになればと、このサイトを立ち上げました。

このサイトが、皆さんの街歩きのお役に立てますように。


もっと詳しく見る