あかいくつバスで横浜子連れ観光!おすすめスポット&コース

シェアしてくださると嬉しいです!

※サイト内にプロモーションを含む記事があります。

横浜風景

こんにちは!
子連れの横浜元町中華街歩きをナビゲート 地元ママ口コミガイドのキコのブログへようこそ!

横浜には楽しい観光スポットがたくさんあるので、初めて横浜を訪れる方はどこに行ったらいいのか、とても悩むと思います。で、どこがおすすめかって?はーい、まかせてください。横浜元町中華街に住んでいて、このあたりをよーく知っている私が、大人も子供も大満足の横浜観光おすすめスポット&コースをご提案いたします!

実は「横浜」といっても結構広いです。今回は、JR桜木町駅を起点に、観光周遊バスの「あかいくつ」Cルートに乗って元町中華街エリアを回る観光コースを作ってみましたよ!

スポンサーリンク
スポンサードリンク

横浜観光スポット周遊バス「あかいくつ」

横浜周遊観光バスあかいくつ

移動は電車や観光周遊バスの「あかいくつ」がおすすめ。車だと、渋滞や駐車場が混んでいて車を停めるのが一苦労です。「あかいくつ」は、みなとみらいエリアをまわるMルートと、元町中華街エリアをまわるCルートの2ルートがあります。下の写真で、今回乗るCルート(オレンジ色)を見て、観光コースを確認してみてくださいね。

実は、子供達の喜びそうな観光スポットは、みなとみらいエリアにある「アンパンマンミュージアム」や「カップヌードルミュージアム」。どちらもあかいくつバスの停留所がありますから、午前中は「アンパンマンミュージアム」か「カップヌードルミュージアム」に行き、終わったら、あかいくつバスのMルートに乗り、終点桜木町でCルートに乗り換えて、今回ご紹介する観光スポットを回ると良いと思います。

あかいくつバス 観光ルート

●関連記事→「150回乗った地元ママが解説&アドバイス!横浜観光バスあかいくつ」

●「あかいくつ」バスの時刻表や詳細は→ http://www.yokohama-bus.jp/akaikutsu/

横浜子連れ観光おすすめスポット&観光コース

<桜木町駅>

「あかいくつ」に乗ります。

↓移動(約10分)

<赤レンガ倉庫> 所要時間:30分

赤レンガ倉庫

ここは、海の景色や赤レンガ倉庫の景観が最高です!大人は景色を楽しみ、子供は芝生エリアなどで走り回れます。また、運が良いと大桟橋に留まっている大型の豪華客船を見ることが出来ます。これは、なかなか普段見られないと思うので、お子さんに見せてあげたら喜ぶこと間違いなしです。

もし時間がなければ、バスから眺めるだけにして降りなくてもいいかもしれません。ちなみに、授乳とオムツ替え専用スペースが2号館の2階にあります。建物の中のショップは大人向けが多いので、中に入らなくていいと思います。

↓移動(約10分)

<中華街> (所要時間:1~3時間)

中華街の門

ここは、横浜観光のハイライト!絶対に寄りましょう。600件以上のお店が立ち並び、グルメやショッピングなどが楽しめる中華街は、平日でも修学旅行生や観光客でいつも賑わっていて、春節などのイベントがあるときや観光シーズンや土日は特にとても混んでいます。お店は11:00オープンがほどんどなので、時間を合わせて訪れましょう。

  • ランチ

横浜観光でご飯を食べるといったら、ここ中華街でしょう!ちなみに、心配しなくても中華街はどこでも子連れで入れます。飲食店は200件以上あるので、たくさんありすぎて、どこに入ったらいいか迷うところですよね。私が行ったことのある所で、何度も行っているお気に入りもご紹介しますね。どのお店がおすすめかよくきかれますが、優先度やお好みによって違ってきます。

・少々高くても食べ放題がいい!→こちらのページをごらんください。

・少々高くても、味はもちろんリッチな雰囲気も味わいたい!→聘珍樓、萬珍樓、萬珍樓點心舗、重慶飯店、菜香新館。平日のランチなら、一人当たり1,000~2,000円でリーズナブルに食べられるところも。

・リーズナブルに名物料理を堪能したい!→麻婆豆腐なら四五六菜館、豚バラ飯なら海員閣、水餃子なら山東、炭火焼チャーシューなら一楽、上海焼きそばなら萬来亭。

・安いお店で済ませたい!→平日は、たいていのお店が700~800円で食べられるランチサービスメニューを出しています。しかも15時ごろまでランチサービスをやっています。そういうところは、必ずしも子供用の椅子やカトラリーの用意があるとは限りませんが、まあ何とかなりますよね。

お店が決まったら、可能なところは事前に予約にしておくのがベスト。食事時の中華街は混んでいますよ。

  • 食べ歩き

いろんなお店で肉まんが売られていますが、絶対に華正樓がおすすめ。絶品です。小龍包は王府井(ワンフーチン)で決まり!

↓移動(「あかいくつ」で約3分、徒歩で約10分)

<元町> (所要時間:30分~1時間)

元町ショッピングストリート

あまり知られてないかもしれませんが、中華街と元町は道と運河を挟んで隣り合っているので、歩いて移動できます。中華街とは打って変わって、元町は石畳や町並みが美しい商店街です。明治維新の頃には、外国人居住区にすむ外国人向けの商店街として栄え、今もその雰囲気が残っています。

元町といえば、一斉を風靡したハマトラファッションの、バックのキタムラ・靴のミハマが有名です。高級スーパーでちょっとお買い物も楽しいです。

また、おむつ替えや授乳が出来る施設があります。元町らしく、とてもきれいな化粧室でおすすめです。詳しくはこちら

↓移動(約2分)*坂がきついので、近いですがバスの利用をおすすめします。

<港の見える丘公園> (所要時間:30分~1時間)

みなとの見える丘公園の景色

港の見える丘公園では、横浜ベイブリッジの絶景が楽しめます。

また、スタジオジブリ作品『コクリコ坂から』のモデルになった場所でもあり、記念スポットとして、劇中で主人公が毎朝掲げていた旗とパネルが設置されています。

港の見える丘公園は、横浜でも有数のバラの名所でもあります。5月中旬から6月中旬と10月中旬から11月中旬の春や秋はバラの最盛期で、とても美しい景色が広がります。

そして、ここ山手エリアは、横浜が開港した大正から昭和初期にかけて外国人が住む洋館が多く建てられていて、現在は無料で観覧できます。これらを見ようとすると、坂道を歩くことになるので子連れ観光には向かないのですが、みなとの見える丘公園のそばの「山手111番館」と「横浜市イギリス館」はすぐ行けて坂の上り下りもありません。ぜひ行ってみてくださいね。

↓移動(約5分)

<山下公園>所要時間:30分~1時間30分

山下公園

観光客だけでなく、地元民も利用する憩いの場所で私も良く行ってます。海がすぐそばなので、海風を体で感じられて心地よいです。広大なので、元気いっぱいの子供達はそれだけで大興奮。勝手に走り出します。芝生エリアも広いので、ヨチヨチ歩きのお子さんでも安心。

また、みなとみらいの観覧車やランドマークタワーなどの「ザ・横浜」の景色が楽しめます。写真をたくさん撮りましょう!

さらに、ここでは海や船が目の前で見られます。いつも氷川丸が係留していて、大人300円、小学生~高校生までは100円かかりますが、船内を見学出来ます。

山下公園 氷川丸

もし時間があれば、マリーンシャトルかシーバスなどの船に乗ってクルージングを楽しむのもおすすめです。

・クルージングコース

横浜船クルージングコース引用:https://www.yokohama-cruising.jp/html/route.html

マリーンシャトルは、山下公園を発着とする観光船で、40分だと大人1,000円なので気軽に乗車できます。事前にインターネットや電話で予約も出来ますし、出航30分前から当日券も買えます。

似た名前でマリーンルージュというのがありますが、マリーンルージュは船内でフレンチ料理が食べられ、ランチでも数千円かかりますので、どちらかというとデート向き。

山下公園マリーンシャトル引用:http://www.yokohama-cruising.jp/html/shuttle.html

一方のシーバスは、船体が低くて、海が近く感じられるのが良いですよ!マリーンシャトルと違って山下公園には戻らず、横浜駅東口⇔みなとみらい⇔赤レンガ倉庫⇔山下公園の経由便と、横浜駅東口⇔山下公園の直行便 の2つのコースがあります。 なので、ここから宿泊しているホテルの近くや横浜駅戻りたい人は、これを使って移動するのも手です。

山下公園シーバス引用:http://www.yokohama-cruising.jp/html/seabass_time.html

マリーンシャトルとシーバスの時刻表・料金表など詳細は→ https://www.yokohama-cruising.jp/html/timetable.html

もし雨が降っていたり、寒いなど気候があまりよくないときに、子供の元気が有り余っていたら、山下公園内にあるハッピーローソンで子供を遊ばせるのも手です。ハッピーローソンには大きいジャングルジムがあるので、幼児から小学生位までの子供がよく遊んでいます。カフェが併設されているので、子供が遊んでいる間、大人はゆっくり休憩できます。

ハッピーローソン ジャングルジム

ちなみに、大桟橋も海の上に浮かんでいるような感覚が味わえる、おすすめ観光スポットなのですが、小さいお子さんがいる場合、ここはおすすめできません。ここのウッドデッキは、無数の小さいトゲがあるので、転んで手を着いたら、手にトゲが無数に刺さって大変なことになります。

↓移動(約20分)

<桜木町駅>
お疲れさまでした。横浜元町中華街観光コースはこれで終了です!

まとめ

いかがでしたか?

おすすめしたい観光スポットがたくさんある中から、厳選してご紹介しました。ただでさえ子供を連れての外出は思ったより時間がかかって疲れるもの。せっかく観光するなら、事前に行きたいところを決めておき、効率よく横浜をを満喫してくださいね!

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアしてくださると嬉しいです!

管理人のプロフィール

管理人のプロフィール:
子連れの横浜元町中華街歩きをナビゲート・地元ママ口コミガイド&ライターのキコです。

私が住んでいる街・横浜の元町中華街のリアルな情報を、ママ目線で綴っています。

子供がいても街歩きを楽しみたいという方のためになればと、このサイトを立ち上げました。

このサイトが、皆さんの街歩きのお役に立てますように。


もっと詳しく見る