こんにちは!
子連れの横浜元町中華街歩きをナビゲート 地元ママ口コミガイドのキコのブログへようこそ!
中華街には、食事を目的に行く人が多いと思いますが、大人の長い食べ歩きに付き合わされて子供がご機嫌ナナメ・・・そんなときに便利な、子供を遊ばせることができるエンターテイメントスポットがあります。それが、ヨコハマおもしろ水族館&赤ちゃん水族館です。
といいつつ、「おもしろ水族館って、はたして本当に面白いの?赤ちゃん水族館って何?」と気になりながらも、わざわざ訪れる機会がありませんでした。ところが先日、4歳から入場料がかかると知り、その前に行っておこうと3歳の子供を連れて行ってきましたので、そのレビューを書こうと思います。
ヨコハマおもしろ水族館はクイズとダジャレで楽しめる
入場するとすぐに、「ヨコハマおもしろ水族館の遊び方10か条」という看板がありました。
ここにあるように、他の水族館と違うのは、水槽の1つ1つに3択のクイズがついているんです。これに、入場時に渡される「おもしろペン」という大きいペンで、正しいと思うマークにタッチします。普通だったら、きれいね~なんて言って、見ただけで通り過ぎる水槽も、クイズがあることで興味がわいて立ち止まって考えたりできます。
実は、「おもしろ水族館」って、以前は「よしもとおもしろ水族館」という名前で、その名を聞くとわかる通り、芸能プロダクションの「吉本興業」がプロデュースししたもの。「おもしろ」とついているだけあって、これまた他の水族館と違うのは、ちょっとしたジョークがありとあらゆるところで見られること。例えばこちらはカレイとヒラメが入った水槽。水槽の真ん中にはご飯が盛られたお皿がひとつ。「カレイがのったら「カレイライス」でもヒラメもはいっているから「ヒラメライスにも!?」」。
こちらはタコが入っている水槽。たこ焼きの模型が入っています。たこ焼きと同じ大きさの透明な蛸壺がありました。これにタコが丸まって入ってるところが見たかったな。
また、時間が合わなくて見られなかったのですが、「おさかな合唱水槽ショータイム」なるものが30分おきに催されているようです。
小さい子連れに嬉しい赤ちゃん水族館
おもしろ水族館を出ると、すぐに赤ちゃん水族館の入り口があります。
こちらの水槽では、ウメボシイソギンチャクを棒でつっつくことができます。つっつくと増えるとのことでやってみたのですが、このときは無反応でした。ザンネン。
一番奥には、幼児用の遊具があります。めずらしい、水槽の付いたジャングルジムに・・・
水槽の付いた滑り台。私の子供は、このトンネルを何度もくぐって遊んでいました。
おもしろ水族館では、少し暗めな照明に怖がって帰りたがっていたウチの子でしたが、水槽が低い位置にあったり、6歳以下用の遊具があったため大はしゃぎしていました。ヨコハマ赤ちゃん水族館は、授乳やオムツ替えのスペースや幼児用の小さい便器まである、小さい子供に優しい水族館でした。
まとめ
他の水族館では当たり前な学術的なことは一切なし!で、魚などをまさに「おもしろく」鑑賞できました。でも、入場料が高い割りに展示物が少ないし、いつも同じみたいなので、一度行けば十分で再訪はないかなぁ。小さい子供のいる観光客の家族か、十代のデート向きの場所という感じでした。なお、私の滞在時間は小一時間程度でした。
とはいえ、中華街では貴重な、子供が遊べる場所です。また、屋内にある施設なので、雨で観光ができない時などに行ってみてはいかがでしょうか。
<ヨコハマおもしろ水族館・赤ちゃん水族館の詳細>
ホームページ:http://www.omoshirosuizokukan.com/
アクセス:JR 石川町駅 中華街口より徒歩5分 または みなとみらい線 元町・中華街駅2番出口より徒歩8分
営業時間:平日 11:00 ~ 20:00(最終入場 19:30)
土日祝日 10:00 ~ 20:00(最終入場 19:30)
定休日:年中無休
入場料:大人(中学生以上) 1,400円 小人(4才以上) 700円 シルバー割引(65歳以上) 1,000円
電話番号:045-222-3211
住所:神奈川県横浜市中区山下町144 チャイナスクエアビル3階
地図: