【口コミ】横浜赤レンガ倉庫のビール祭り~子連れで楽しむ5つのポイント

シェアしてくださると嬉しいです!

こんにちは!
子連れの横浜元町中華街歩きをナビゲート 地元ママ口コミガイドのキコのブログへようこそ!

GWに、長期旅行に出かけない我が家の楽しみは、毎年、赤レンガ倉庫で行われるドイツビールのお祭り・ヨコハマフリューリングフェスト。今年も5月2日に行ってきました!

ヨコハマフリューリングフェストとは、ドイツの料理やビールを味わえる他、子供向けのアトラクションもあり、デートだけでなく家族で行っても楽しめる、GWのおすすめイベントです。今年2016年の開催期間は4月29日~5月8日までと、連休中の10日間ずっと開催しています。

いつもすごい人で賑わうので、赤ちゃんや子連れで行くなら、気をつけないと、子供はグズグズ、パパママはイライラ・・・ということになりかねません。

そこで、記事の最後で、事前に押さえておきたい、家族でヨコハマフリューリングフェストを楽しむための5つのポイントも、実体験を元にアドバイスしちゃいます!

スポンサーリンク
スポンサードリンク

ヨコハマフリューリングフェスト2016の体験談

こちらが、会場の全体図です。出店数は、ビールが12、バーが2、フード系が10と盛りだくさん!

フリューリングフェスト会場と出店リスト

まずは、海に向かって左手のフードエリアへ。奥にちょこっと映っているのは、子供向けのアトラクションゾーン。小さいメリーゴーランドやバブルボールなど、子供が喜びそうなものがありました。

フリューリングフェストフードエリア

他のお店とは一線を画す美味しそうな写真につられ、まず、この「グリップオーガニック」というお店に並びました。

フリューリングフェストフード店

このお店のメニュー。うーん、どれも美味しそうでしょ?

フリューリングフェストフード店メニュー

並ぶこと30分。ようやく食べ物をGetし、今度は海に向かって右側のビールカウンターへ。有名な黒ビールを売っているという「エルディンガー」でビールをGet。こちらは比較的すぐに買えました。ビールカウンターの奥にテントがあり、飲食できます。が、このとき既に12時半。ステージで演奏が始まっていたのもあり、人がごった返していて、とてもじゃないけどテントの中には入る気になりませんでした。

フリューリングフェストテント

そこで、赤レンガ倉庫2号館裏の芝生エリアの木陰にレジャーシートを広げて座ることにしました。ここには、たくさんの家族連れがいました。

赤レンガ芝生エリア

歩いていたら、子供にオリジナルの紙エプロンをくれたので、つけました。蝶ネクタイが可愛い。

フリューリングフェスト紙エプロン

ケストリッツァーのベールエール・1200円と、フリューリングフェスプレート・3200円の、合計4400円。フリューリングフェスプレート、ぜんぜん写真と違う~!正直がっかり。味もたいしたことなくてザンネン。でも、ビールはさすがにすごく美味しかった!

フリューリングフェスト買ったもの

こちらの写真は、違うお店のもの。正直、ヨコハマフリューリングフェストで売っているものが全部高い!ビールが1杯1000円くらいします。でも、「限定」とか「日本初」とか、とても惹かれるキャッチコピーで、ついつい飲みたくなってしまいます。

フリューリングフェストビールメニュー

フリューリングフェストフードメニュー

子連れで楽しむための5つのポイント

  • なるべく混雑を回避しましょう
    オープン時間の11:00に入るのがおすすめ。いつもは11:00に行く我が家でしたが、今回出遅れたら、ものすごい人でビックリ。
  • オムツ替え・授乳・トイレ
    人がいっぱい=トイレが大混雑。赤レンガ倉庫の女性用トイレは、1箇所に3個室しかないんです。トイレはパパが連れってあげましょう。女性用に比べて格段に空いてます。ちなみに、幼児用トイレはありません。オムツ替えと授乳スペースは、2号館の2階に専用スペースがあります。授乳スペースが4つ、オムツ交換台2台、調乳設備があります。
  • 2号館裏の芝生エリアでの飲食がおすすめ
    テントエリアには子供椅子がありません。当然、子供には椅子と机の高さが合いません。椅子は長いすだから、調整もできないし。ワイワイ・ガヤガヤと音もうるさいから、赤ちゃんがいるご家庭には向かないです。芝生エリアなら、子供は自由に走りまわれるし、木登りもできます。海を見ながら、海風を感じながら食べたり飲んだりするのも気持ちいいですよ。
  • 暑さ対策を忘れずに
    GWのこの時期、もう暑いです。帽子、着替え、子供用の飲み物が必須です。飲み物はあらかじめ持っていったほうがいいです。ペットボトルが売られていますが、これを一本買うにも行列に並ばなければなりません。自動販売機もありません。
  • 食べ物を持っていきましょう
    売っているものは高いし、買うのも大行列。しかも、ヨコハマフリューリングフェストで買えるフードは、ソーセージ・アイスバイン・ザワークラフト・ジャガイモ料理・・・などおつまみ程度。ビール飲まない子供は、おなかいっぱいにならないんです。ランチ時に行く我が家は、いつもおにぎりを持っていきます。

まとめ

いかがでしたか?

パパやママは、たくさんの種類のドイツビールが味わえて、子供達はアトラクションや芝生エリアなどで遊べて、家族そろって楽しめるGWのイベントとして、とてもおすすめです。今回、飲食スペースとして芝生エリアをおすすめしましたが、大きな音が大丈夫なお子さんであれば、テント内で、1日4回行われるドイツ楽団による演奏時間に合わせて、テント内で飲食するのも楽しいですよ!

<個人的な評価>
料理:★★★☆☆
雰囲気:★★★★★
接客:★★★☆☆
コスパ:★★☆☆☆
子連れ対応:★★★★☆

<ヨコハマフリューリングフェスト詳細>

ホームページ:http://www.yokohama-akarenga.jp/yff2016/

アクセス:・JR・市営地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
・JR・市営地下鉄「関内駅」より徒歩約15分
みなとみらい線「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分

営業時間:11:00~21:30

開催期間:2016/4/29~5/8

住所:〒231-0001 横浜市中区新港一丁目一番

地図:

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアしてくださると嬉しいです!

管理人のプロフィール

管理人のプロフィール:
子連れの横浜元町中華街歩きをナビゲート・地元ママ口コミガイド&ライターのキコです。

私が住んでいる街・横浜の元町中華街のリアルな情報を、ママ目線で綴っています。

子供がいても街歩きを楽しみたいという方のためになればと、このサイトを立ち上げました。

このサイトが、皆さんの街歩きのお役に立てますように。


もっと詳しく見る